プレミアム・バレエストレッチ

レッスンの様子
左右開脚・前後開脚を実現する、結果の出るストレッチ。
【クラス概要】

皆さんが憧れるバレリーナの左右開脚や前後開脚、高く上がる足を全員で目指すクラスです。
継続することで必ず柔らかくなりますのでどんな硬い人でウェルカム。
ガチガチの人生からスムーズに動く人生へと変えていきましょう!
●●法とか●●式などのこだわりはありません。
何故なら「続ける人は全員、柔らかくなる」から。
バレゾナンスのプレミアム・バレエストレッチは続けることに重点を置いてレッスンを提供します。
生徒さんの声
運動歴:2ヶ月 ご年齢 30才 女性(事務職)
- お悩み
 - 身体を動かしたい!と思っていた。
 - 参加してみて
 - クラスは楽しいし、出来なくても大丈夫だったので安心しました。ストレッチや筋トレのやり方が勉強になりました。先生もやさしいし話しかけやすい。とても良い先生です。
 
運動歴:2年 ご年齢 40才 女性(会社員)
- お悩み
 - 以前住んでいたところでバレエ・エクササイズを1年程していたのでそれと似たものを出来る所があればと思っていました。
 - 参加してみて
 - 先生がやさしく教室の雰囲気が良いなと思いました。久しぶりに始めてみて、やはり自己流では良いストレッチが出来ないと思いました。毎週、体が気持ち良いです。先生はかわいらくしくやさしく、でもしっかり教えてくださる所が気に入っています。
 
運動歴:0ヶ月 ご年齢 35才 女性(栄養士)
- お悩み
 - 関節を柔らかくしたい
 - 参加してみて
 - 筋肉の位置や種類をあまり意識したことがなかったが、今後ストレッチをする際には大変参考になりました。先生は筋肉の部位に詳しいし、肝臓が悪い人は前ももが張っているなど知識が豊富です。
 
運動歴:0ヶ月 ご年齢 44才 女性(OL)
- お悩み
 - 身体を柔らかくしたい
 - 参加してみて
 - 血行が良くなりました。気持よく家でもできるストレッチ方法が学べています。とてもわかりやすい説明でバレゾナンスの講師の方は皆、フレンドリーなので参加しやすいです。
 
運動歴:5年 ご年齢 ?? 女性(会社員)
- お悩み
 - 柔軟性・姿勢の良さが身に付くといいなと思っていました。
 - 参加してみて
 - 全体的に引き締まってきました。踊りたいというよりは身体を動かしたいと思っていましたが、動かせるようになってきたので踊りにも興味が湧いてきました。
バレエのようなキレイな踊りも始めてみたら余計に楽しくなってきました。優しくて明るくかわいい先生が多くて会うのが楽しみです。 
運動歴:2ヶ月 ご年齢 30才 女性(OL)
- お悩み
 - 開脚ができるようになりたい、体が柔らかくなりたい
 - 参加してみて
 - 体が少しずつ柔らかくなっています。レッスンをすると脚全体がぽかぽかします。今度は開脚がもう少しできるようになりたい。とても知識が豊富な先生たちが多いです。気さくな先生たちで楽しいです。
 
運動歴:6ヶ月 ご年齢 ??才 女性(OL)
- お悩み
 - 体が柔らかくなるといいな。
 - 参加してみて
 - ストレッチの方法、筋肉のほぐし方がレッスンを重ね得ていく度にわかってきました。綺麗でわかりやすく丁寧に教えてくれる講師の方々が気に入っていました。
 
ほぐす・緩ます・伸ばす・鍛えるの最強バレエストレッチ
【クラス詳細】
ほぐす
主にテニスボールやストレッチポールを使ってガチガチの身体をほぐしていきます。
最初は痛いと感じる人もいるかもしれません。
無理にやる必要はないですが痛くなるギリギリまでやっていきましょう。
緩ます
ストレスや同じ姿勢をずっとしているため身体の一部が緊張したりこわばったままの状態になっている可能性があります。
全身を脱力するストレッチで身体を緩ます方法を学び、レッスンします。
伸ばす
ストレッチクラスと言われてすぐに伸ばすことを想像した人が多いのではないでしょうか。
実は伸ばすことは一番後回し。
ほぐし、緩んだ状態を作ることが最も大切です。その状態になってから初めて伸ばすことをします。
身体が伸びるのは、身体がほぐれ、緩んだ結果、ついてくるものだと思ってください。
鍛える
ストレッチクラスなのに筋トレ?!と思った方もいらっしゃるでしょう。
はい、絶対に必要なことです。
本当に健康な柔軟性とは単に身体がグニャグニャしていることではありません。
必要なときには柔らかく、必要なときには芯が通っている身体です。
左右開脚をする時も前後開脚をする時もY字バランスで足をグーと高く上げる時も、体を支える筋肉の強化が必須です。
特にバレゾナンスのプレミアム・バレエストレッチはバレエ要素を採り入れたストレッチ。
折角だから姿勢をバレエダンサーのように綺麗に美しくしませんか?
そのためにはインナーマッスル、背中の筋肉など姿勢を維持する筋肉を鍛える必要があります。
どんなに高級なファンデや美容液、洋服よりあなたの凛とした整っている姿勢の方が何倍も美しいです。
バレエ姿勢を身につけるとアナタの後ろ姿、たたずまい全く違ってきます。
凝り知らずの身体、美しい姿勢を手に入れて自信あふれる人生を手に入れてください。
こんな方に
- 日頃から体のコリがありマッサージに通い続けている方
 - ぎっくり腰や腰痛持ちの方
 - おしりの筋肉が硬い方
 - 肩こり首のこりのひどい方
 - 歩き方が変と言われる方
 - よく怪我をする方
 - 血流が良くないと感じている方
 - 立ち仕事でむくみやすい方
 - 体を柔らかくしたい方
 - バレエや他ジャンルのダンス、お芝居で生かせる体を作りたい方
 - 健康的に痩せてボディを引き締めたい方
 - 身体に痛みのある方
 - 普段身体を動かす機会のない方
 - バレエ上達したい方
 - バレエ以外でもスポーツなど上達を目指す方
 - リラックスが苦手な方
 - 精神的ストレスのある方
 - 身体のラインを美しくしたい方
 
学べること
- 各関節の正しいほぐし方
 - 大きな筋肉(特に背面)のほぐし方
 - 各筋肉のほぐし方、ストレッチ方法(特に足底筋など)
 - 身体の緩ませ方
 - 柔らかくなるというほんとうの意味
 - 効果が最大になるストレッチの順番
 - テニスボールを使ったほぐし方
 - どこを伸ばしているかという身体との対話のレベル向上
 - 正しいストレッチのフォームや回数ペース
 - 自分なりの筋肉を増やす方法
 - 身体の機能について詳しくなる
 - 自分の身体の癖や今の状態
 
メリット
- 柔軟性が高まる
 - 体の歪みの改善が期待できる
 - 肩こりや腰痛の改善が期待できる
 - ケガ防止に繋がる
 - 姿勢が良くなることにより、代謝も上がる
 - それぞれの体の悩みが解決していく
 - 身体の筋肉骨機能について詳しくなる
 - 自分の身体の癖や今の状態がわかる
 - 疲れにくくなる
 - キレイなボディラインが期待できる
 - 体に変化が起きれば自信に繋がり、心も体もヘルシーになる。
 - 代謝が良くなり、元気になる。
 - 自分の身体に興味が湧き、日常生活でも自分を大切にするようになる。
 - バレエやその他スポーツなどパフォーマンス向上
 - 筋肉痛の回復が早まる
 
よくある質問
- ガッチガチに硬いのですが参加しても大丈夫ですか?
 - はい、大丈夫です!そんなアナタのようなお悩みを解決するクラスです。何の心配もいりません。スムーズな身体に一緒になりましょう!
 - 前屈が全く床につかない私でもレッスンに混じって良いですか?
 - もちろんです!床にベターと付くようにさせます!そのような状態を以下に効率よく効果を出すかが講師の腕の見せ所です。
 - 男性ですが参加して問題ないのでしょうか?
 - 当教室は男性受け入れの教室です。男性も参加OKなのでぜひお越しください!男性の場合、特に大臀筋~腰部が固く、これをほぐしていくだけでだいぶ身体の使い方が変わってきます。
 - 家でストレッチしてますが、レッスンに参加するメリットは有りますか?
 - ご自宅でストレッチをしている習慣は大変素晴らしいものです。是非これからも続けて下さい。ただ、お一人でやるとフォームが自己流になる・モチベーションが下がってきて辞めてしまう、といったデメリットもありますのでぜひバレゾナンスのレッスンで正しいフォームと正しい知識、ストレッチ仲間を獲得して下さい。
 
- バレエストレッチはバレエをやっていなくても受けられますか?
 - もちろん大丈夫です。そういった方も通っています。
身体をほぐして、全身ストレッチをしていきますので身体が軽くなり気持ちが良くなります。踊る事は無いので、安心して下さい。
続けていたら少しずつ体が柔らかくなってきた、足のむくみが軽減された、反り腰が治ってきたなど、様々な成果を耳にします。
また、昔バレエをやっていたけど今はもうやっておらず、柔軟性だけでも取り戻したいという方や、
再スタートする前にこのクラスで足慣らししておきたいという方もいらっしゃいます。 
- このクラスを受けることで、普段の生活に変化は起きますか?
 - まず、今よりも体が軽く感じられると思います。そうするとフットワークが良くなり、頭も冴えてくるはずです。
生活にハリや楽しさ、好奇心にまでリンクできるかもしれません。
快適な生活を送るために必要なのは、第一に体の健康です。
だる重い状態が続いてしまっては、とっても悪循環。
マイペースで構いません。
一週間に1回やってみるだけでも、確実に体は変化します。このような変化を感じる方が多いです。
・間接の可動域が広がっていきます。
・体幹が強くなります。
・コリが解消されます。
・身体のこわばりが取れスッキリします。
・身体のゆがみや、力みの感覚が鋭くなります。
・継続していくとバレエのレッスン時にもストレッチクラスでやっている事が活かされて来る。
・強く、しなやかになれる。 
- ほとんど運動をしていないのですが、レッスンについていけるか心配です。
 - 皆さん、最初は心配されますが大丈夫です!
もちろん普段、体を動かしてない方にとってはキツイと感じるエクササイズもあります。
しかしそれも継続することで慣れていきます。
また、体ほぐしの時間を十分にとってありますので、いきなりストレッチを始めるよりも体が軽くなった状態でスタートできます
途中体幹トレーニングが入ってきますが、ハードなことはしませんし、その時にいらした生徒さんの状況を見て臨機応変にプログラムを変えていきます。 
もし体の悩みやケガなどがある時は、遠慮なく話して下さいね。 
- 開脚が出来るようになりますか?
 - はい。出来るようになります。しかし、すぐにとは言えません。
週一回のストレッチクラスは正しいフォームを覚え、
開脚へのモチベーションの維持、講師によるあなたの柔軟度のチェックという位置づけだと思ってください。
継続が何より大事です。
日々継続してストレッチすると驚くくらいどんどん変っていきます。
正しいストレッチの方法をクラスで学び、家でも実践しましょう。
大人の男性でも、前後開脚でお尻が床に付くようになった方もいらっしゃいます。
クラスでしかできないこと、おうちでもできること。
この両方をコツコツ続けていけば、必ず今より柔らかくなっていきます。 
- バレエを踊る上でのメリットはありますか?
 - バレエに限らずジャズダンスやコンテンポラリー、日本舞踊、お芝居にも効果を発揮します。
どのジャンルにおいても体幹の強さは必要になってきますが、ここがもともと強い人はあまりいませんし、意識しないとなかなか鍛えられません。
このクラスでは柔軟性と同じくらい大事な「体幹トレーニング」もしますので、しなやかかつ芯のあるボディに近づきやすくなります。
鍛えと柔軟の両方をすることで、どんなに動いても疲れにくい体を目指しましょう。  











 
 
 













自分用の痩せルールを作る
心理ダイエットの資格取得